沖縄児童の現状

まだまだ援助が必要な
子ども達がいる現状

沖縄の1人当たりの所得は全国最下位で、都道府県別の子どもの相対的貧困率に関しても29.9パーセントとトップで、子どもの約3.3人に1人が相対的貧困ということになり、深刻な問題となっています。

01

児童の孤独と貧困状況

貧困に苦しむ子どもやその家庭を助けるために県や市や様々な団体が支援を行っていますが、その声が届いていない現状もあります。

02

虐待やネグレクトの状況

高い貧困率や母子世帯率により、寄り添い支援員などで減少傾向にも関わらず、悩んでいる子どもがまだまだ多く存在する状況です。

03

負のスパイラルの影響

家庭の経済的事情により子どもは進学を諦め、働かなくてはいけないが、働いても収入は低い。そうして続く貧困の連鎖があります。

04

世代による悩みの格差

目に見える問題以上に、ネットリテラシーの低さやハラスメントの問題が多くなり、それを理解できない世代とのジレンマも生れてます。

沖縄の児童の現状|虐待やネグレクト|こども食堂スマイル
沖縄の児童の現状|孤独と貧困状況|こども食堂スマイル

Q 01
沖縄児童の貧困と孤独の
状況と原因について

沖縄の1人当たり県民所得は全国で一番低く、同じく非正規の職員・従業員率は全国で一番高く、生活保護率もトップ3に入っています。その状況の中、子どもの相対的貧困率も全国で一番高く、全国平均の2倍で、子どもの約3.3人に1人が相対的貧困ということになる数字となっているのがまだまだ今の現状です。

A 01
貧困と孤独を改善する為の
スマイルの活動について

こども食堂スマイルでは、地域の方々からの協力も得た上で、より多くの子ども達やご家族に無料で食事を提供できる場所を数多く開催することで、地域活動から、また地域との子どもへの関わり方から、子どもたちの貧困状況を少しで改善していけるようにし、それをもっと大きなものに拡大し継続するための活動をしています。

Q 02
児童虐待やネグレクトの
状況と原因について

県や市や様々な団体が貧困状況を改善しようと一生懸命努めていますが、まだまだ沖縄の貧困率の高さにあわせて、母子世帯出現率も全国で一番高くなっています。またそれだけが原因ではありませんが、児童相談所への相談件数率も全国トップクラスに高く、相談内容も児童虐待やネグレクトが一番多くなっています。

A 02
虐待やネグレクトをなくす為の
スマイルの活動について

こども食堂スマイルでは、子どもやその家庭に定期的に無料で食事を提供する場所を開放して、その時にアンケートの形や食事のあとに遊びや学習しながら子ども達が個別に色々相談できるようになる時間と場所を提供しています。また大変な子育ての相談にのれる保護者支援の時間と場所とスタッフもご用意することができます。

Q 03
根強い貧困スパイラルの
現状と影響について

高校や大学進学率は全国で最も低く、高校中退率や就学援助率が全国トップと家庭の経済的事情を背景に子どもは進学を諦め、働かなくてはいけない状況にあります。それで働いてた子ども達の収入は低く、その中で次の代の子どもができて、また続く同じ貧困の連鎖が、沖縄の教育格差と貧困状況を生み出しています。

A 03
貧困スパイラルをなくす為の
スマイルの活動について

こども食堂スマイルでは、無料で食事提供するだけでなく、子ども達が気持ちよく勉強できる、また年代に合わせてのキャリアアップや就労の相談支援できる、それとそのご家族の方々が気軽に相談して頂ける時間と場所も同時に提供しています。地域の人々にも理解と協力をして頂き多く参加していただけるように活動しています。

Q 04
世代による悩み格差の
現状と原因について

現在は見えに見えることがだけがトラブルの原因でなく、ネットリテラシーの低さによる目に見えない暴力やハラスメントがトラブルの原因となってることが多いです。これば沖縄県だけの子どもの問題ではありませんが、根強い貧困スパイラルの影響による学習不足により、より大きな問題となるという恐れを抱えているのが現状です。

A 04
世代の悩み格差をなくす為の
スマイルの活動について

こども食堂スマイルでは、子どもたちに、ネットリテラシーやハラスメントについての知識を学んでもらい、今そういうことで悩んでいないか?また悩んでいればそれを打ち明けることが出来ているか?を丁寧に個別に自ら導き出すことしてもらっています。それにより、地域社会に居心地のいい場所が増えることに繋がればと活動しています。

少しの助けで救われる子どもがいます

一人でも多くの子どもを一緒に助けてあげて下さい

皆様からの協力と協賛のかたち

私達と共に子ども達の
未来を変えませんか

こども食堂スマイルの活動は、地域の方々や支援者の方々のご寄付や、ボランティアによって成り立っております。子ども達が、夢をあきらめず、将来に希望を持って活躍できる社会の実現に向けて、寄付やボランティアなど様々な形でご支援いただけます。

ボランティアや寄付での支援を通して、貧困や悩みの解消や学習の機会を得ることができ、一人でも多くの子ども達が夢や希望をもてるようにしませんか

ボランティアスタッフ募集

なは市民活動支援センターのご協力のもと、こども食堂スマイルのボランティアスタッフ様を募集しています。直接のお申込みも大歓迎です。

援助物資の協力

那覇市社会福祉協議会の協力のもと物資の援助をして頂いていますが、一人でも多くの子どもに提供するため物資の援助をお願いします

寄付による子ども支援

寄付という形で、多くの子どもの貧困の解消や学習や体験の機会を届け、夢や希望を持てる社会の実現のための活動にご参加ください。

SMILEKIDs会員になる

毎月の子どもたちの成長報告やアンケート結果をもとに、一緒に考えてくれるメンバーを募集しています。日本全国、遠方の方も大歓迎です。